旅びゅ~

富山 五箇山 菅沼合掌造り

投稿日:2018年2月5日 更新日:

冬の五箇山

 

世界遺産となっている五箇山の合掌造り。

今回はその中の菅沼合掌造りの紹介です。

 

 

車で行く方は菅沼合掌造り展望広場をナビでセットしてください。

集落には直接車で行くことはできません。

 

東海北陸自動車道の五箇山ICより2分ほどで着きます。

その手前には白川郷ICもあるのでお時間に余裕のある方は白川郷にもぜひ行ってみてください。

規模としては白川郷のほうが見ごたえがあると思います。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

なんと、駐車場からエレベーターで集落に向かいます。

さすが世界遺産。

 

・・・でもちょっと風情がないかもという人は、

集落全体を一望しながら国道を徒歩7分ほど歩いて行くこともできます。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

エレベーターを降りると右が菅沼集落、左が五箇山合掌の里です。

 

合掌の里は青少年旅行村として合掌コテージやテニスコートなどがあり、

岩魚のつかみ体験、わらじ作り体験などができるそう(要予約)。

 

世界遺産となっているのは菅沼集落のほうです。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

ということで右へ。

長いトンネルを抜けていきます。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

トンネルを抜けて向こうに見えてきたのが菅沼集落。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

白川郷に行ったときは夏だったので、

雪の合掌造りもまた素敵です。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

しかし、人がいない。

 

1月の平日だったので、観光客はちらほらいるものの、

残念ながらお店の活気がありませんでした(^^;)

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

お土産処や甘味処はちらほら開いています。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

こちらはお食事とお土産の「あらい」さん。

どうにもこうにもおなかすいたので、この「ぼべらコロッケ」なるものを食べてみることに。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

ぼべらとはかぼちゃみたいな伝統野菜らしいです。

かぼちゃほど甘くないけどさっぱりして美味しかった。

 

「あらい」さんでもお蕎麦などもやっていたようでしたが、

もうちょっとしっかりしたお食事したかったので他をあたることに。

 

でも営業しているお食事処がどうも少ない・・・。

 

冬季となるとなかなかここまで来れないのかもしれません。

高速道路はまったく積雪しておらず、

インターからもすぐなので来やすいと思うんですが。

 

寒い中、とにかくやっと1件みつけた御食事処の記事はこちら

 

 

記事下ダブルレクタングル

記事下ダブルレクタングル

-旅びゅ~

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

長野 諏訪湖 2018年の御神渡り

5季ぶりの御神渡り   2018年1月22日、諏訪湖で凍った湖面に御神渡り候補となる筋が確認されました。   そのごじわじわと筋が育ち・・・、 2月5日、八剱神社の宮司らにより5季 …

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

福島 南会津 塔のへつり

冬季の塔のへつり   冬ですが偶然通ったので、塔のへつりに行ってきました。 私は聞いたことのなかった観光スポット。 さて、どんなところ?     こちらは会津鉄道会津線の …

シギラビーチのウミガメ

宮古島で初めてウミガメと泳ぎました   2018年9月に宮古に行きました。 宮古島は初めて。   沖縄本島、石垣島でいろいろな熱帯魚に出会えたけど、 シュノーケリングなので限界が。 …

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

栃木 もみじ谷大吊橋

実は結構すごい橋   那須塩原のあたりで国道400号線を走っているとき、 見下ろす形で大きな橋が見え、気になったので寄ってみました。     この橋は塩原ダムにかかる歩行 …

立山 雪の大谷

4月~6月限定の絶景   立山の雪の大谷へ長野側から行ったときのレポートです。   2016年の5月、朝のテレビで雪の大谷が紹介され、 行きたい!と思い仕事がお休みの日に日帰りで行 …

ねこガイド記事内

書いてる人

 

書いてる人

Sawarabi@neko

猫好き、旅好き、魚好きの40代。