温泉うらら

鹿児島 指宿 砂むし温泉 砂楽

投稿日:2017年9月30日 更新日:

一度は体験したい砂むし

 

鹿児島県指宿市の「砂むし会館 砂楽」での砂むし体験談です。

宿泊した指宿ロイヤルホテルにタオル付きの割引入浴券があって、

無料のシャトルバスがでていました。

 

砂風呂だと思ってたけど「砂むし(蒸し)」なんですね~。

 

海岸は限定っぽい

 

まずはロッカーで浴衣に着替えます。

そこからおもむろに海岸のほうへ・・・。

 

11月なので寒い。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

お天気がよい干潮時には海岸で砂むしするらしいです。

 

私が行ったときはもうすぐ夕方。

それもあってか、

雨の日でも入れる屋根付きの部分で砂むし体験しました。

 

海岸でもやってみたかったな~。

 

ひとりひとりパラソルさしてくれるみたいで。

 

容赦なく埋められます

 

順番がくるとおじさん(またはお兄さん)に呼ばれて、

写真撮影してほしい人のスマホは預かってくれます。

 

一人分のくぼみを作ってくれるので、

そこに浴衣で寝ころびます。

髪の毛に砂がつかないようにタオルを頭に巻き・・・。

 

おじさんが上にどんどん砂をかけていってくれます。

半ば乱暴気味に。

 

かけすぎると苦しいので時々「大丈夫?」って聞かれますが。

砂かけないと若干寒いので重たいけどやや多めにかけてもらう。

 

生き埋めにされる過程はこんな感じ??

恐怖を感じたら途端に怖くなるかもです。

 

想像よりずっと気持ち良い

 

湿った砂がずっしり感じます。

ま、手を動かせば余裕で起き上がれちゃいますけど。

 

温度はもっと熱いのかと思いました。

しかも蒸してくれる時間は10分だし、

そんなに短いの?ちょっと拍子抜け?

 

・・・と思っていたら。

 

じわじわ。

ぽかぽか。

 

そしてずっしり(^^;)

 

サウナとも違う。

もちろんお風呂とも違う。

 

地熱がどんどん体の芯に入り込んできて、

背中のあたりから暖かくなり、

ちょっと汗が出てきました。

 

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

 

 

このまま寝てしまいそう・・・。

 

やっぱり10分は短いわ。

 

一緒に行った母は「あんまり汗出ないな~」と言っていましたが、

私は終わってから浴衣が湿って寒くなるほど汗が出ていました(^^;)

 

お布団かぶっているような、

本当にこのまま寝られたら幸せ。

 

温泉とは全然違う楽しみを味わえました!

 

記事下ダブルレクタングル

記事下ダブルレクタングル

-温泉うらら

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

長野 松本市 竜島温泉せせらぎの湯

たどりつけない温泉   郡上八幡から白川郷へ行き、 そこから東京へ帰るために国道158線から松本へ出ることに。   なぜそんなコースかと言うと、 もともと郡上八幡へは東名で名古屋経 …

群馬 宝川温泉 汪泉閣

有名な大露天風呂と混浴風呂のある温泉   2018年1月、冬の宝川温泉に行ってきました。     テレビなどでもよく取り上げられる有名な大露天風呂のある汪泉閣。 そして混 …

群馬 法師温泉 長寿舘

群馬の秘湯   2018年1月の冬の法師温泉です。   実はこの日、宝川温泉に行ったのですが、 そこに貼ってあったポスターをみてこの法師温泉を知り、 急遽、思い立って行くことに。 …

ねこのめ旅ばなし 旅にまつわるよもやまなこと

長野 白骨温泉 泡の湯

 有名な混浴露天   一度は来てみたかった白骨温泉。 十数年前に温泉のモト事件がありましたが・・・。   前回来たときは行き当たりばったりで、 曜日も時間も悪くて白骨温泉には入れず …

ねこのめ旅ばなし 失敗しない旅情報

北海道 芦別温泉

日帰り専用施設とホテルの日帰り入浴   北海道にはいくつか温泉があり泉質も様々。   アルカリつるつる泉質もあれば、 ナトリウム単純泉、硫黄を含む白濁泉、茶褐色や緑黄色の温泉など。 …

ねこガイド記事内

書いてる人

 

書いてる人

Sawarabi@neko

猫好き、旅好き、魚好きの40代。