こじんまりとした雰囲気
さて、乳頭温泉郷にある鶴の湯を紹介しましたが、
こちらは同じ乳頭温泉郷でも鶴の湯から少し離れた場所にある妙乃湯です。
日帰り入浴は10:00~15:00で入浴料800円。
個室日帰り休憩や、貸切露天などもあるようです。
妙乃湯には混浴露天風呂と内湯、時間制男女別の岩風呂があります。
お湯は金の湯、銀の湯と呼ばれる2つの温泉。
【金の湯の泉質と効能】
カルシウム硫酸塩泉(にごり湯):慢性皮膚病、動脈硬化症、きりきず、やけど
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、冷え症、病後の回復
疲労回復、健康増進 飲用で肥満、糖尿病
【銀の湯の泉質と効能】
単純泉(無色透明):神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、冷え症、病後の回復、疲労回復、健康増進
引用:妙乃湯
混浴露天風呂には金の湯、銀の湯どちらもあり、
素晴らしい渓流の景色をながめながらゆったり入ることができます。
タオルを巻いて入ることができるので女性も入りやすいですが、
湯船が比較的小さいのが若干気になるところ。
この右の奥が混浴露天になっています。
景観としてはとても素晴らしい露天でした。
時間制の男女入れ替え風呂として岩風呂(金の湯)があり、
我々が行った時はちょうど女性専用時間だったため入ってみましたが、
かなりぬるくて温まることはできませんでした。
また、ぬるさのためか、なんとなく生臭いような?
微妙な匂いのする空間だったのが残念です。
軍配は圧倒的に鶴の湯かな~と思います。